そもそも、ヒトはどうやって他の18種の直立歩行人類を圧倒したのか? 言うまでもなく、その高い脳の能力で生活の知恵を高め、高い言語能力でそれを家族・仲間・子孫にノウハウとして伝達することが出来たからだ。 知恵も、言葉によるノウハウも、生物としての身体的な獲得形質として遺伝で子孫に伝えられるのではなく、非遺伝的に、文化の世代間・部族間の継承として伝えられた。ここに重大なポイントがある。要するに、身体(ハードウェア)の工夫ではなく、文化(ソフトウェア)の工夫で勝負したということだ。
それまでは、ある生物が他の生物に対して意味のある差別性を開発したとしても、それは身体的ハードウェアの遺伝として子孫に継承されただけだ。例えばキリンが長い首を開発して高い木の葉っぱを独占的に食べるという新パターンを獲得したとして、それはハードウェアの遺伝として子孫に引き継がれたのである。という具合に、生物はそれぞれ、自分の得意なパターンの特別なハードウェアを開発し、その特別なハードが非常に合う環境で栄えたが、そのハードが合わない環境では、別の特徴的ハードをもった別種が栄えた訳だ。つまりハードの特徴別に、棲み分けをしてきたのだ。こうやって、カラスにしても、地域・環境により、43種のハードのバージョンが出来たのだ。ハードが違うと、違うハード間の交配は難しく、それぞれのハードが別の種になった。
ところが、ある新種のハードが1匹登場しても、それが子孫に広く拡がるのは非常に確率が低い。同じ新種のハードが同時に多数発生しないと、遺伝で多くの子孫を残せないからだ。だから、ハードの違いでの新種は、10万年に一つといったような悠長なペースでしか登場しない。また、ハードは不器用なもので、特定の環境でしか威力を発揮しない。ということで、生物というものは、非常に長い時間の間でも、それぞれの独自のハード種が余り変わりもせず、独自の地域・環境にこじんまりと棲息し棲み分けてきたのである。
ここに、ヒトという異様な生き物が登場する。ハード的には他の旧人類と殆ど同じ。チンパンジー等とも酷似している。しかし、ソフトが根本的に違う。知恵が高く、言語に優れていたので、地域・環境に適した生活パターンを、柔軟にソフトの新バージョンとして調整した。そして画期的なことに、その新しいソフトのバージョンは、言語で子どもや仲間に伝えればあっと言う間に拡がるのである。ハードの遺伝が意のままにならず、別のハードバージョンになるのに10万年くらいかかるのと大違いだ。
こうやって、ヒトは、アフリカから出発し、世界各地に拡散する中で、それぞれの新天地に最適なソフトのバージョンを調整して、それぞれの土地で最強の生き物になって行った。しかしソフトを載せるハードは1種類のままだった。ソフトが違っていても交配し合える同じハード、同じヒトという種だ。同じハードなのに、ソフトのバージョン調整で、世界中、様々な環境で最強の生き物に化けて行ったのである。 Nat
それまでは、ある生物が他の生物に対して意味のある差別性を開発したとしても、それは身体的ハードウェアの遺伝として子孫に継承されただけだ。例えばキリンが長い首を開発して高い木の葉っぱを独占的に食べるという新パターンを獲得したとして、それはハードウェアの遺伝として子孫に引き継がれたのである。という具合に、生物はそれぞれ、自分の得意なパターンの特別なハードウェアを開発し、その特別なハードが非常に合う環境で栄えたが、そのハードが合わない環境では、別の特徴的ハードをもった別種が栄えた訳だ。つまりハードの特徴別に、棲み分けをしてきたのだ。こうやって、カラスにしても、地域・環境により、43種のハードのバージョンが出来たのだ。ハードが違うと、違うハード間の交配は難しく、それぞれのハードが別の種になった。
ところが、ある新種のハードが1匹登場しても、それが子孫に広く拡がるのは非常に確率が低い。同じ新種のハードが同時に多数発生しないと、遺伝で多くの子孫を残せないからだ。だから、ハードの違いでの新種は、10万年に一つといったような悠長なペースでしか登場しない。また、ハードは不器用なもので、特定の環境でしか威力を発揮しない。ということで、生物というものは、非常に長い時間の間でも、それぞれの独自のハード種が余り変わりもせず、独自の地域・環境にこじんまりと棲息し棲み分けてきたのである。
ここに、ヒトという異様な生き物が登場する。ハード的には他の旧人類と殆ど同じ。チンパンジー等とも酷似している。しかし、ソフトが根本的に違う。知恵が高く、言語に優れていたので、地域・環境に適した生活パターンを、柔軟にソフトの新バージョンとして調整した。そして画期的なことに、その新しいソフトのバージョンは、言語で子どもや仲間に伝えればあっと言う間に拡がるのである。ハードの遺伝が意のままにならず、別のハードバージョンになるのに10万年くらいかかるのと大違いだ。
こうやって、ヒトは、アフリカから出発し、世界各地に拡散する中で、それぞれの新天地に最適なソフトのバージョンを調整して、それぞれの土地で最強の生き物になって行った。しかしソフトを載せるハードは1種類のままだった。ソフトが違っていても交配し合える同じハード、同じヒトという種だ。同じハードなのに、ソフトのバージョン調整で、世界中、様々な環境で最強の生き物に化けて行ったのである。 Nat