★日本政府の予算が100兆円突破。うち、国債返済資金を除いた、本当の財政赤字部分(PB)は今年も9兆円あり、これが国の借金に追加される。
● 最近、マスコミを賑わす「MMT」(modern monetary theory) - 「インフレを制御しつつ行う限り、財政赤字を、新しくお札を印刷して埋めても全く問題ない」という理論。日本の財政赤字と、これとの関係について一言。
● 日本では、まだ暫くの間、政府の借金(国債)は周り回って、年寄りなどの預金でまかなわれているので、「借りる国」と「貸す年寄り」の見事な釣り合いがあり、MMT以前の状態として、全くもって 健全なのであるが、財政赤字がもっと膨らみ、ついに国内で、新発国債を買う国民の預金がなくなった時にどうなるか?である。
● その時、日銀がお札を刷って、新発国債を買う。しかし、それを毎年、日銀が組織的に行う場合、基本的にインフレは起こらず、何ら問題はないというのが、MMTであるが、私、溝口は前からそれを言っている。
(1) 先ず、何時か返済しないといけないのでは?問題。なら、国債はどこかで永久債(返済なし)に切り替えるといい。
(2) 戦前のように、ある日、突然、大量のお札を刷ると、インフレになり得るが、上記の通り、世の中の予測範囲で新札発行しても、インフレにならない。物品・サービスの供給者は、それを見越してちゃんと供給能力を整えるから、需給はきちんとつり合い、インフレになりようがないからだ。
(3)インフレにならないと、名目金利は上がらないし、実質金利も日銀がお札刷って、ヘリコプターマネー的にマネーサプライを潤沢にする限り、上昇してこないから、金利高騰し国債返済が「雪だるま化」することもない。
● このようにMMTは正しいが、禁断の木の実にもなり得る。MMTに依存し過ぎると、麻薬中毒患者のように、どこかで行き過ぎになる。だから、安倍政権は、何をしているかというと、実質MMT的な「財政赤字、気にしないでいい」論に既に立脚しつつ、財務省の意見もちょっと入れて、ちょっと消費税増税して財政赤字改善のフリもしてみている。・・・ということで、政治的にバランスをとっているのである。この政治家独特の建前と本音のミックスを見通さないと、どちらかの方向に騙されるのである。 Nat