今日、テレビのレコード大賞の発表を見て、最近思っていることを、いよいよ痛感した。日本のポピュラー音楽界での音楽の質が確実に落ちているということを。歌のバックの伴奏のミュージシャンの演奏の技術や質のことではない。作曲、つまり音楽の曲そのものの質のことだ。日本はポピュラー音楽において、欧米諸国にまで流行する流行曲は生み出してないまでも、韓国・中国などで はやる名曲を生んできた。また、日本国内だけで見ても、今でもカラオケで80年代、90年代の曲が歌われており、日本人の心に残るポピュラーの名曲は多く出た。
ところが、最近はその年にちょっと流行り、それで終わり。もう永遠に誰も覚えてないという「瞬間流行」だけの曲が非常に多いように思う。とても10年後のカラオケで誰かが頻繁に歌うというように思えないその時限りの曲が非常に多い。歌詞も大したことないが、ミュージシャンでもある私からすると、曲が非常に貧困。人の心にとても残る歌ではない。
今でも歌謡曲の世界では一人がしっとり歌うのはある。しかし、歌謡曲の世界は聴く人が高齢化しているせいか、新しい試みが少ない。若い人に受ける新しいものが非常に乏しい。一方のいわゆる和製ポップスの世界では、EXILEを筆頭とする複数人間がダンスを絡めて歌うのが主流だ。おのずと、ディスコ風のリズムが曲の根幹を成しており、その次に、若者受けする単語が口走られる歌詞。最後に、多少メロディーがあり、単純なコード進行がある。つまり、音楽の根本であるメロディーとコード進行的には、実にプア・貧困なのである。(もっとも、次回に述べるがEXILEなど、比較的高い音楽性を持っているものもある。)
更に、音楽の質を落としているのが、シンガー・ソング・ライター全盛のトレンドであろう。シンガー・ソング・ライターは作った人が歌うので、親しみを持ちやすく、それ自体は別に悪くない。私も自分の作曲したものを演奏したりもする。しかし、そもそも歌手(それも余り歌が上手ではない歌手が多いが)が、自分で歌を作るのが多い。辛口のコメントで恐縮であるが、はっきりいって音楽そのものに対して人並み外れたセンスがあるとも思えない曲作りだ。それがいいといえばそれまでだが。私だって音楽学校などで勉強していない。楽理のすべてを自己流で編みだした。だから、学のあるなしは問わない。しかし、音楽は超天才でない限り、極めて深く追求した蓄積からしかいいものは出てこないと思う。だから、世に出る曲の多くがシンガー・ソング・ライターの作曲という時代になると、確率的には後世に残るいい曲は少なくなる。これが今の世の音楽曲の貧困の一つの背景であろう。 しかし、他にも要因があるように思う。それを次回。 Nat